嬉しいお言葉をいただきました!

3月末に退園となった園児のお母様より、嬉しいお言葉を社の代表アドレスにメールいただきました。(以下、そのメール文面です)

保育ルームすまいるときわ台園を3月末で退園した⚫️⚫️⚫️⚫️です。
転園して2週間ほど経ち、娘も慣れて楽しそうに新しい保育園に通っております。
そしてあらためてすまいるで過ごせたことがとても良かったなと再認識しています。

というのも。
入園式翌日から慣らし保育が始まりましたが、
「おーもりさん、ばいばい。・・うん。。。⚫️⚫️ちゃん、がんばってーー!」
(※おーもりさん=すまいるの園全体をあらわしてる様子)
と何度か娘が言っていて、おそらく送り出してくださったときに
「⚫️⚫️がんばってー」という言葉を何度もかけてくださったんだろうなと感じました。

給食も初日から完食、お昼寝もすぐには寝付けなかったようですがきちんと静かにコットの上でごろごろして、眠ることもできていました。
すまいるでの美味しい給食のおかげで、お肉も食べられるようになったことや、食事を楽しむことを覚えたこと、ジャムをスプーンで塗ってみるなどの経験、食事に悩みを抱えていたすまいる入園当初では考えられない成長ぶりです。
お昼寝も試行錯誤してくださったことの積み重ねで、今すまいるでも使っていた同じお昼寝タオルにしていることで、本人もお昼寝だよ、ということが理解できていることと安心していることがあると思います。

毎日の娘の様子のお伝えも盛りだくさんで、時々は玄関でほかのお子さんのお迎えでバッティングしたときも、どのお子さんにもたくさんのお話をしていることやどの親子さんもニコニコ帰っていく様子などを見ていて、娘もたくさんの愛情をかけられているんだなと思っていました。

毎月のお手紙も、きつきつに行間を詰めて空きスペースも少なくて、でもフォントは読みやすく、いかに1枚にたくさん盛り込んで書くか、と勝負しているくらい熱意を感じるお手紙で読みごたえも先生の思いも伝わっていました。

先週末、すまいる前を通った際、どんな反応かと娘を見たら「、、(*’ω’*)、、!!」言葉はなかったですが照れる様子で、すまいるマークを見ていました。
すまいるの登園バックを名前記入済みおむつ入れに転用させていただき、リビングの高い位置に引っかけて置いていて毎日補充で出し入れしています。娘もすまいるバックが好きで、たぶんすまいるマークを見て「すまいる」が心の芯というか、「⚫️⚫️ちゃんがんばってー」という気持ちになるのか、ただ確実に娘の心の中に「すまいる」が「ある」様子です。

長くなってしまいましたが、すんなりと転園先にも慣れたことが、すまいるという土台があってこそだと思います。それは生活面でもそうですが、すまいるで愛情いっぱいで育ててくださったことから、家族以外の「先生」への安心感をもてるようになったことも大きいと思います。
これまで上の子で通った園も、いまの園も、もちろんどこでも先生を信頼してお願いしていますが、すまいるは本当に素敵な園だとおもいます。

今までありがとうございました。
3月末はばたばたとしていて、いま改めてお礼を申し上げたくご連絡させていただきました。
これからも素敵な保育をしてください。
また、先生方もご自分の子育てや生活が充実しているようなご様子も日々とても伝わっていたので、その点でもとても素敵な園だと思っていましたので引き続きがんばってください。

ありがとうございました!!!!

こちらこそ長い期間園をご利用いただいた事に恐縮している中、このようなありがたいお言葉をいただく事、大変嬉しく思うとともに、ここまできちんと保育の対応をしてくれている園のスタッフに心から御礼を申し上げたいと思います。朝から本気で嬉しくなる出来事でした!